NPO birthのスタッフ紹介|パークコーディネーター[3:07]
ビオトープ創出記録 〜奥多摩の里山の風景を目指して〜[7:31]
都立公園で東京都絶滅種「ヤナギスブタ」復活しました!〜狭山丘陵パートナーズによる湿地再生プロジェクト〜[2:51]
公園で「やってみたい!」を実現するためのステップ|江戸川区地域で育むみんなのこうえんプロジェクト[4:38]
江戸川区の公園であそぼう!〜プレーリーダーが教える公園の遊び方〜[5:35]
OFFICE ROOM TOUR|green sustainable base|サステナブルな社会づくりを推進する活動拠点[3:01]
レンジャー撮影『野鳥の食事 写真展』[4:26]
祝!かいぼり100回達成記念 久保田潤一インタビュー|NPO birth[4:11]
おしえて久保田さん!~自然を守る取組み紹介~[9:21]
おしえて久保田さん!~外来種ってなに?[7:30]
おしえて久保田さん!~絶滅危惧種ってなに?~[9:05]
キビタキ・ホトトギスの鳴き声[0:36]
第3回「はけの自然とくらしのフォーラム」を開催しました![4:10]
八王子駅南口集いの拠点・市民ミーティング「植栽プランを考えよう!」【講師のお話】[2:36]
八王子駅南口集いの拠点・市民ミーティング「植栽プランを考えよう!」【2日目・オムニバス】[1:58]
小岩パークカフェ開催報告動画[1:12]
江戸川区プレーリーダー事業PR動画[2:56]
江戸川区みんなのこうえんプロジェクトPR動画[1:53]
コアジサシの子育てを学ぼう![9:59]
学校の池、どうしたら良くなる? みんなで考えてみよう![3:17]
虫ってすご~い!この夏、きみも虫レンジャー?[5:59]
虫ってすご~い! この夏、きみも虫レンジャー? vol.2[7:13]
虫ってすご~い! この夏、きみも虫レンジャー? vol.3[6:04]
浜辺のプラスチックゴミ[1:05]
パークレンジャーの『ナラ枯れ紹介』[2:43]
さやまキッズプログラム~セミの羽化観察~[4:02]
里山キッズ探検隊~夜の生きもの探し~[2:48]
かいぼりはどうやってやるの?[13:44]
埋土種子の発芽実験 成果発表![19:20]
【環境保全の取り組み】ムネアカハラビロカマキリ発見!|都立狭山公園[6:46]
自然環境マネジメント部の仕事紹介 vol.1『自然環境マネジメント部について』[1:10]
自然環境マネジメント部の仕事紹介 vol.2『保全計画』[3:25]
自然環境マネジメント部の仕事紹介 vol.3『希少種の保全・増殖』[5:06]
自然環境マネジメント部の仕事紹介 vol.4『外来種防除』[5:22]
パークレンジャーの野鳥探し[2:10]
狭山公園キッズレンジャーが撮影! 「カナブンの餌場争い!」[0:43]
都立八国山緑地『レンジャーの自然紹介』[9:27]
セミのぬけがら探し[6:52]
都立八国山緑地『湿地の保全活動紹介』[9:18]
こもれびと夏の花 都立小宮公園[4:27]
秋の雑木林の花 滝山公園編[4:42]
夏の公園さんぽ @都立八国山緑地 ~ON-LINE WALK~[2:39]
夏の夕方 公園さんぽ@野山北・六道山公園 ON-LINE WALK[1:24]
自主ボラ活動①受付[2:49]
自主ボラ活動③道具の手入れ 報告書[5:14]
自主ボラ活動②道具の使い方[3:40]
レンジャー・環境教育部の仕事紹介 vol.1『レンジャーのユニフォーム・仕事道具編』[3:06]
レンジャー・環境教育部の仕事紹介 vol.2『パトロール編』[1:56]
レンジャー・環境教育部の仕事紹介 vol.3『生きもの・植物の調査、記録編』[3:22]
狭山公園キッズレンジャー2020 「狭山公園の小さな虫探し」[11:43]
さやまキッズプログラム 生きものどこだ?[7:05]
レンジャーと行く!生きもの探し~準備編~[5:44]
レンジャーと行く!生きもの探し~樹液に集まる生きもの編~[4:38]
都立八国山緑地『レンジャーのお仕事&八国山緑地の場所紹介』[5:20]
レンジャー撮影! 冬に出会える野鳥(スライドショー)[5:38]
スライドショー動画を配信!vol.1 西東京いこいの森公園「ドッグフェスタ」[1:31]
スライドショー動画を配信!vol.2 イベント「ガーデニングデイ」[1:42]
夏の公園さんぽ @西東京いこいの森公園 on-line walk[1:10]
夏の公園さんぽ @都立東大和公園 ~ON-LINE WALK~[1:11]
夏の公園さんぽ @狭山公園  ~ON-LINE WALK~[0:57]
東大和公園おすすめスポット紹介[5:04]
都立中藤公園 見どころスポット紹介[2:53]
パークレンジャーのブラックボード展示作り[1:03]
パークレンジャーのブラックボード展示づくり(木の実編)[1:12]
自転車マナー&レンジャーおすすめスポット紹介[4:55]
狭山公園キッズレンジャーのキツネ紹介![2:53]
キッズレンジャーの生物紹介(アナグマ編)[1:57]
狭山公園キッズレンジャーのタヌキ紹介![2:56]
さやまキッズプログラム ~春の花さがし~[4:28]
【多摩部の都立公園】『いきものなぜなぜウィーク 〜かいとうへん② 昆虫のうんこ〜』[2:00]
【多摩部の都立公園】『いきものなぜなぜウィーク 〜かいとうへん① シャクトリムシ〜』[2:00]
>

INFO:
奥多摩に新しく建設されるホテルの敷地にビオトープを創出しました。 その記録をお届けします。  製作期間:2024年2月〜3月  場  所:東京都西多摩郡奥多摩町棚澤1  担  当:久保田潤一(自然環境マネジメント部 部長) JR青梅線沿線全体をホテルに見立てる地域活性化プロジェクト『沿線まるごとホテル』が立ち上がりました。仕掛けたのは「沿線まるごと株式会社」(
NPO birth - 自然と人、人と人をつなぐ 環境NPO